肩幅について
ここでは服の肩幅について説明していきます。これは文字通り服の両肩を直線で結んだ距離です。 服の肩の部分とは胴の部分と腕の生地のつなぎ目の部分のことです。ラグラン(袖の生地が首元までつながっている服)など服のデザインによってはこのつなぎ目が無いものもありますけどね。

肩幅とは服の左右の肩先の縫い目間の直線距離のこと。
この肩幅はサイズを選ぶ上で最初にクリアしなければならない部分だと思います。肩幅が自分の体格より狭い場合、この場合は物理的に着ることができません。着れたとしてもパッツンパッツンで窮屈ですよね。 逆に大きい場合、自分の肩より幅が広いわけですから肩が落ちてしまいます。そうするとだらしなく見えてしまいます。

肩幅が大きいとだらしなく見える。体格に合った肩幅のものを。
また、インナーとアウターでは肩幅が変わってきます。インナーは実際の肩幅に近いサイズで着れますが、アウターの場合は中に服を来ているのでその厚みの分、大きめを選ばなくてはなりません。さらにアウターの中でも中綿を使ったものなど厚みがある場合も大きめを選んだ方が良いでしょうね。 でもまあ、アウターの肩幅は最初から少し大きめに作ってあるものがほとんどですから、それほど難しく考える必要はないですけどね。

生地の厚み分肩幅が大きなるので、アウターの肩幅は少し大きめになっていることがある。